カウンセリングの効能 ②

 

心理カウンセリングを受けることで得られる効果、

2つめは、「心の体質改善」です。

 

前回述べたように、目の前の問題や課題が解決されるのはいいのですが、

それだけで良しとしてしまうと、後に同じような状況に置かれた時に

また同じような問題や課題が生じてしまう可能性も高いんですね。

 

全く同じものや現象を見ても、

それについてどう感じるか、どう捉えるかは人それぞれです。

同様に、全く同じ状況に置かれても、

状況を楽しむ人、すごく不安になりがちな人、特に気にしない人・・・

と、感じ方は人それぞれですよね。

その違いは、その人の過去の経験に依るところが大きいのですが、

その過去の経験と、その人の元々の気質などが掛け合わさることで、

その人特有の物事の捉え方のクセ、心のクセともいえるものが出来上がっているんです。

(このことを指して「心の色眼鏡をかけている」と表したりすることもありますね)

そのクセによって、その人は、

同じような状況に置かれると自動的にいつも同じような反応をしてしまうわけです。

 

冷え性、貧血、肌荒れ、太りやすい、筋肉質、乾き目・・・

体質は人それぞれですし、そのままにしておいても特に問題ないものもあれば、

行き過ぎると深刻な病気につながる場合もあるかもしれませんね。

しかし体質は正しい方法で改善していくことも可能です。

そして同様に心のクセも、時間はかかるかもしれませんが、

より支障のないものへと改善していくことができます。

いわば「心の体質改善」ですね。

(「心質改善」とでもいいましょうか)

 

もしも人生の中で同じような問題や課題を繰り返してしまっているように感じる方は、

心理カウンセリングを通して「心の体質改善」を図ってみられることもおすすめします。

 

~次回、『カウンセリングの効能 ③』へ続きます

 

 

投稿者プロフィール

林 和(はやし やまと)
林 和(はやし やまと)くれたけ心理相談室(広島支部)心理カウンセラー
広島市全域で対面カウンセリングに対応いたします。またオンラインカウンセリングは全国(全世界)より承ります。

コメントはお気軽にどうぞ